イベント・セミナー

2016年02月17日(水)開催

国際イノベーション会議 Hack Osaka 2016

国際イノベーション会議 Hack Osaka 2016
 大阪・関西をよりグローバルに、よりイノベーティブに革新することをめざして、大阪市グローバルイノベーション創出支援事業を起動して3年、これまで大阪イノベーションハブを拠点に、新たな手法による新事業創出への試行が数多くなされ、さまざまなプロジェクトが創出されました。また、これら活動を通じて、新事業創出を支援する人的ネットワークが形成され、地域エコシステムの基盤も整いつつあります。
 そうしたなか開催するHack Osaka2016では、ソフトバンク社などが総額1億ドルの投資をして話題になったTokopedia(インドネシア)の共同創業者ウイリアム・タヌウィジャヤ氏が日本初登壇するほか、日本法人を設立して注目を集める500 Startups Japan代表のジェームズ・ライニー氏など、注目度の高い起業家やアクセラレータが世界各国から集まります。
そして、ここ大阪でのムーブメントをさらに加速させ、大阪がアジアにおけるイノベーションハブとなっていくためのヒントを探ります。
 また、大阪イノベーションハブを拠点に事業成長を続ける若き起業家も登壇。大阪の取り組みとこれまでの成果について、広く世界に訴求します。
世界のスタートアップのトレンドや、グローバルに活躍するアクセラレータからみた事業成長のポイントなど、世界で勝負するうえで知っておきたいTipsが満載です。
全編英語開催ですが、同時通訳(機器貸出無料)がつきますので、ぜひ、ご参加ください!!

【主催】大阪市・大阪イノベーションハブ(innovate!osaka)

※当財団は、innovate!osaka共同事業体の一員として本事業を大阪市より受託しております。
日時 2016年02月17日(水)
午後1時~午後7時(予定)(12時受付開始)
交流会:午後7時30分~
開催場所 【講演】
グランフロント大阪ナレッジキャピタル
コングレコンベンションセンターホールA
(大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 
北館タワーC 地下2階)(地図)

【交流会】
SOHOLM CAFE+DINING ( グランフロント大阪 北館1F)(交流会会場地図)
プログラム メインステージプログラム(同時通訳付き)

(1)基調講演
「さらなるイノベーション創出に向けて」
ウイリアム・タヌウィジャヤ氏(Tokopedia創業者兼CEO)

(2)グローバル チャレンジャーズ トーク
「世界に向けた私の挑戦」
竹村 詠美 氏(Peatix.com 共同創業者)

(3)パネルディスカッション
「欧米に学ぶオリジナルな地域イノベーションエコシステムの育て方」
アレックス・ファーセット氏(Startupbootcamp共同創業者)
ダニエル・オーダッフィ氏(WeWork Labsディレクター)
ジェームズ・ライニー氏(500 Startups Japan代表)
平石 郁生(HackOsaka総合プロデューサー,株式会社サンブリッジグローバルベンチャーズ代表取締役社長)

(4)インターナショナルピッチコンテスト/スタートアップセッション
国内外の起業家によるビジネスプランコンテスト(詳細)
講師
ウイリアム・タヌウィジャヤ氏(William Tanuwijaya)
(Tokopedia founder & CEO)
トコペディアは、無料で簡単にオンラインビジネスを構築し、成長させる機会をインドネシアの人々に与えると同時に、より優れたオンラインショッピング体験を可能にするオープンなマーケットプレイス。
マーケットプレイスは他者を成功させようと支援することによってのみ成功を収めることができる世界中で最も美しいビジネスモデルであると考えている。
2014年10月、トコペディアはソフトバンクおよびセコイアキャピタルから1億米ドルを調達、東南アジアで初のインターネット企業となった。
現在、トコペディアは、インドネシアの数十万もの中小企業を積極的に支援しており、毎月を通して数百万の製品を出荷し、全国の雇用創出に貢献している。
国際イノベーション会議 Hack Osaka 2016
竹村 詠美氏(Emi Takemura)
(Peatix.com Co-founder)
経営コンサルティングでテレコム、IT、ヘルスケア業界の研鑽を積んだ後、99年に、Excite Japan に取締役として入社。2年半でWoman ExciteやExcite翻訳を含む30以上のサービスの立ち上げや数多くの事業提携案件に関わる。2002年から、Amazon ジャパンで書籍部門のプロダクト責任者とマーケティング責任者を務める。(日本経営チームとしても参加)その後、2006年ディズニージャパンのデジタル事業部門のマーケティング部門責任者に就任、ディズニー・モバイルの立ち上げや携帯有料コンテンツ部門のデジタル・マーケティングの推進、ビッグデータを活用するIT基盤作りなどに関わる。2010年から、前職時代の同僚4名で起業したOrinoco 株式会社(現Orinoco Peatix 株式会社)に入社。SurveyMonkey など米国企業の日本マーケティング支援、フェイスブックマーケティング支援などに従事。2011年にPeatix.com を立ち上げた後は、その後設立した米国法人Peatix Inc. の取締役に就任。CMOとしてPeatix.com の日本における認知拡大や利用促進に努めた後、2013年から東南アジアビジネスの立ち上げに従事。2年間でシンガポール・マレーシアを中心に、海外ビジネス比率を20パーセントまで上げることに成功。2015年秋から、大きな社会課題を起業というアプローチで解決することを支援するアクセラレータ、Unreasonable Lab Japan の日本事務局長も務める。
一男一女の母親。慶應義塾大学経済学部卒・ウォートンビジネススクール MBA・ペンシルバニア大学国際学修士。
国際イノベーション会議 Hack Osaka 2016
アレックス・ファーセット氏(Alex Farcet)
(Co-founder and Managing Director of Startupbootcamp)

8都市で12のプログラムを展開するスタートアップ・アクセラレータ・ネットワークStartupbootcamp共同創業者・最高経営責任者であり、また、投資先企業9社と相当数の失敗例を持つスタートアップ・ファクトリーRainmakerのパートナーでもある。第1回Startupbootcampをコペンハーゲンで実施。2012年にベルリンに移ってからは、ヨーロッパで最も注目されている生態系分野に進出。現在はStartupbootcamp を世界各地に広めようとしている。さらに米国とラテンアメリカで新規プログラムの立ち上げに取り組む。フランス国籍を持つが、生まれはスペイン、育ちはアフリカである。デンマーク人の妻と結婚後、赤毛のトロルを2つ創作した。
国際イノベーション会議 Hack Osaka 2016
ダニエル・オーダッフィ氏(Daniel O’Duffy)
(Director of We Work Labs)
ニューヨーク市を拠点とする国際インキュベータープログラムWe Work Labsのディレクターを務める。ダニエルはこれまでに4ヵ国で暮らし、米国では7つの州に住んだ経験があるが、今でも「母国はアイルランド」と言う。彼がいつも熱く語るのはテクロノジーやクラフトビールのこと、そしていわゆる「おたく」関連の話題である。
国際イノベーション会議 Hack Osaka 2016
ジェームズ・ライニー氏(James Riney)
(the Head of 500 Startups’s)
資金規模3千万ドルの500 Startups Japan代表。500 Startups立ち上げに先立ち、DeNAの投資部門にて初期段階の国際投資に尽力した。主としてシリコンバレーと有望なアジア諸国を担当し、DeNAのタイ、インドネシア、フィリピン、インドへの出資を主導した。投資先はAndreessen Horowitz、Khosla Impact (Vinod Khosla)、Innovation Endeavors (Eric Schmidt)、Global Founders Capital (Rocket Internet)、Biz Stone (Twitter共同創始者) などである。またその前にはSTORYS.JP(日本のMedium.com)初代CEOを務めた。STORYS.JPが書籍化した「ビリギャル」は、Amazonベストセラー1位となり、3ヶ月で30万部の売り上げを達成した。映画化もされ、その興行収入は2千3百万ドルを突破している。彼は銀行家でもあり、NYと東京でJ.P. Morganに勤務していた。
国際イノベーション会議 Hack Osaka 2016
参加費 講演:無料
交流会:4,000円(税込) 【申込みページより先払い】
定員 講演:500名
交流会:100名
※いずれも先着順
内容 参加にあたっての注意事項

イベント後の情報発信のため写真・動画を撮影します。また、メディアの取材を受けることがあります。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。
会議は基本的に英語で行われます。(同時通訳がつきます。)
申込 ページ下の「申込はこちら」ボタンよりお申込ください。

申込締切
2016年2月12日(金) 午後5時
お問い合わせ先 大阪イノベーションハブ(innovate!osaka)

〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪
ナレッジキャピタルタワーC7階
TEL:06-6359-3004 E-MAIL:ohclub@innovation-osaka.jp

(月〜金 10:00〜18:00 ※祝日、年末年始除く)

 当財団では、個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
 お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、今後のイベント関連のご案内送付に利用させていただきます。
 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 また、イベント開催時に風景写真を撮影し、財団ホームページ等に掲載する場合がございます。掲載にご同意いただけない場合は事前にお申し出いただきますようお願い申し上げます。