イベント・セミナー

2024年06月28日(金)開催

病院視点で考えるPHRとWeb3.0モデルの創出 ~病院経営のあり方、そして“健康まちづくり”を根底から変革する兆しは見えてきたのか~

 デジタルトランスフォーメーション(DX)とNFT(非代替性トークン)の革新が私たちの健康をどう守り、未来の医療の質をどう向上させるのか、その可能性を探求するセミナーです。本セミナーでは、個人の健康情報を患者自身が管理し、医療提供者とのコミュニケーションを強化するパーソナルヘルスレコード(PHR)の導入と、医療情報の安全な管理や健康をサポートする新しい方法としてのNFTの可能性に焦点を当てます。

 本セミナーは、医療機関やヘルスケア関連企業が直面する課題を共有し、解決策を模索する協働の場を提供することを目的としています。また、参加者同士のネットワーキングを促進し、新しいアイディアや技術、ビジネスパートナーシップの芽生えの場となることを期待しています。

 単に情報提供の場に留まらず、参加者一人ひとりが自らの想像力を働かせ、新しいアイディアを生み出す場になることを願っています。ぜひご参加ください。

主催:バイオコミュニティ関西 健康関数®︎分科会
共催:公益財団法人都市活力研究所
後援:バイオコミュニティ関西

【セミナー案内チラシ】

日時 2024年06月28日(金)
16:00~17:30
開催場所 公益財団法人都市活力研究所 セミナールーム
大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC7階 (地図)
プログラム (16:00~16:10): イントロダクション
健康関数®︎分科会のSWGについて
 卯津羅 泰生 氏(健康関数®︎分科会SWG活動 事務局/ライフケア社会実装デザイン事務所 代表) 

(16:10~16:50): 病院視点で考えるPHRとWeb3.0モデル創出SWGより
病院と共創するPHR構築 〜どう創り、どう活用するのか〜
 井内 伸一 氏(からだポータル株式会社 代表取締役)

(16:50~17:30): 病院視点で考えるPHRとWeb3.0モデル創出SWGより
ヘルスケア分野におけるNFTの具体的な利用方法を考える
 山田 憲嗣 氏(SWG06リーダー/大阪大学大学院情報科学研究科 情報数理学専攻 スマートコントラクト活用共同研究講座 特任教授)
参加費 無料
定員 30名
(注) リアル開催のみです。
事前申込制定員になりしだい締め切らせていただきます。
申込 ページ下の「申込はこちら」ボタンよりお申込ください。
なお、申込みを頂きました時点で、個人情報の利用に同意頂いたものとし、今後のイベント関連のご案内を送付させて頂くことがあります。
お問い合わせ先 https://peatix.com/event/3926234

 当財団では、個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
 お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、今後のイベント関連のご案内送付に利用させていただきます。
 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 また、イベント開催時に風景写真を撮影し、財団ホームページ等に掲載する場合がございます。掲載にご同意いただけない場合は事前にお申し出いただきますようお願い申し上げます。