イベント・セミナー

2024年06月08日(土)開催

「UIIまちづくりDX ハンズオン講座 2024」を開催します

「UIIまちづくりDX ハンズオン講座 2024」を開催します
近年の情報技術の進歩は目覚ましいものがあり、各業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいます。では、まちづくりにDXを取り入れるにはどうすればいいでしょうか?
 本講座で提供されるコンテンツや参加者同士の交流を通じて、「まちづくり × DX」について考える機会の提供とコミュニティの形成を目指します。毎月1回(原則として第1土曜日午後)、実践型のハンズオンセミナーを実施します。
まちづくりに関わる皆様、先端技術を普段のまちづくりの活動に活かすための「トライアルの場」へのご参加をお待ちしております。

○こんな人にオススメです
・地域でまちづくりに取り組む団体・個人の方
・まちづくりに貢献したいデベロッパー・コンサルタントの方
・スマートシティを目指す・市民活動を応援する自治体の方
・まちづくりの研究者・まちづくりに興味のある学生の方
・最新技術に興味のある方

○講座の特徴
・実際に手を動かしてコンテンツをつくります
・プロの指導者が丁寧にサポートします
・参加者同士の交流を通じて和気あいあいとしたコミュニティを目指します
・プログラミングやエンジニアの経験は必要ありません

【ご参考】5月25日(土)の事前説明会のアーカイブはこちら

○主催:公益財団法人都市活力研究所

○協力:GONENGO LLC

チラシ

日時 2024年06月08日(土)
~2025年3月 1日(土)(全10回)

※各回の開場時刻は13:30、開始時刻は14:00、終了時刻は原則16:00です。
開催場所 公益財団法人都市活力研究所 セミナールーム
大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC7階 (地図)

※ 本講座はリアル開催のみとなります
プログラム ○カリキュラム一覧 

※各講義のタイトル・内容は一部変更となる可能性があります。

6月8日(土)Google Sitesを使って、防災ポータルサイトを作ってみよう
講師:GONENGO LLC Founder/CEO、大阪駆動開発 Co-Founder 
Xin Suzuki

7月6日(土)Flut terFlowを使って、オンライン掲示板を作ってみよう
8月3日(土)オープンデータを使って、オリジナルマップを作ってみよう
講師:takeforest株式会社 代表取締役 竹森洸征

9月7日(土)Cesiumを使って、3D都市モデルを触ってみよう
10月5日(土)Unreal Engineのアセットを使って、都市計画を3D都市モデルでシミュレーションしてみよう
11月2日(土)LiDAR&フォトグラメトリ用アプリを使って、古の建築物をデジタルアーカイブしてみよう
講師:大阪駆動開発 Co-Founder 山地直彰

12月7日(土)成果発表会

1月11日(土)IFROとChatGPT APIを使って、観光案内チャットボットを作ってみよう
2月 1日(土)PythonとGoogle Colaboratoryを使って、オープンデータにAPIでアクセスしてみよう
3月 1日(土)Notionを操作して、人工知能用の良質なデータの形を理解しよう
講師:プログラマー 大西優司、肬黒竜太


○定員:20名(先着順)

○費用:16,500円(全10回)

○主催:公益財団法人都市活力研究所

○協力:GONENGO LLC
講師
xinsuzuki 氏

修士(都市政策)。ソフトウェアエンジニアとしてメーカーや鉄道会社向けシステム開発の全工程に従事した後、地方課題の解決を目的に、先端技術を用いたアプリ開発やDX支援を行うエンジニアの精鋭集団 GONENGO LLCを2017年に創業。大阪を中心に30を超えるエンジニアや起業家が集うコミュニティを創設。企画・運営したイベントは通算1000本を超える。
「UIIまちづくりDX ハンズオン講座 2024」を開催します
竹森洸征 氏

takeforest株式会社 代表取締役。EO GSEA 大阪大会 最優秀賞。スタートアップチャレンジ甲子園 最優秀賞。大阪公立大学発学生ベンチャー第2号に認定。より多くの人に「ちょっとやってみる」ことの大切さを伝えたくて在学中に創業。ノーコード技術の可能性に驚愕した経験から、教育経験も生かし、初心者でも理解しやすいような講義を行っている。
「UIIまちづくりDX ハンズオン講座 2024」を開催します
山地直彰 氏

大阪駆動開発 Co- Founder。ホログラム株式会社取締役社長。3 DCG領域をメインにソフトウェア開発やIT系のイベン
トの企画/ 運営等のコミュニティ活動を行っているソフトウェアエンジニア。ここ数年は3 DCGやゲーム開発の流れから、
AR/ MR/ VR等のXR分野にも手を広げ、XRを活用した新しいソリューションの開発や開発者の拡大にも取り組んでいる。
「UIIまちづくりDX ハンズオン講座 2024」を開催します
大西優司 氏

新卒で就職した教育系の会社で、個別指導塾の教室長として生徒数100名弱の地域基幹教室で勤務し、34名の講師のマネジメントを行う。教室勤務の他に企画業務と講師採用業務を経験し、後にプログラマーに転職し、医療用パッケージアプリ開発を行う。2018年4月に小中高向け個別指導塾を運営する会社のIT部門の責任者として新規事業開拓を行う。
「UIIまちづくりDX ハンズオン講座 2024」を開催します
肬黒竜太 氏

非常勤塾講師として活動しながら、2021 年フリーランスエンジニアとしてデビュー。新卒のプログラミング研修講師業務を皮
切りに、Java言語教育者としてのスキルを高める。また、システムエンジニアの分野にも活動を広げており、主にVue. js、
python言語を用いてのWebアプリケーション・業務アプリケーション作成を行なっている。
「UIIまちづくりDX ハンズオン講座 2024」を開催します
参加費 16,500円(税込)(全10回)
定員 20名(先着順)
申込 ページ下の「申込はこちら」ボタンよりお申込ください。
なお、申込みを頂きました時点で、個人情報の利用に同意頂いたものとし、今後のイベント関連のご案内を送付させて頂くことがあります。
お問い合わせ先 公益財団法人都市活力研究所
TEL:06-6359-1322 FAX:06-6359-1329
メール:ページ右上の「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。

 当財団では、個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
 お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、今後のイベント関連のご案内送付に利用させていただきます。
 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 また、イベント開催時に風景写真を撮影し、財団ホームページ等に掲載する場合がございます。掲載にご同意いただけない場合は事前にお申し出いただきますようお願い申し上げます。