イベント・セミナー

2024年07月02日(火)開催

第 40 回 関西ライフサイエンス リーディングサイエンティストセミナー

第 40 回 関西ライフサイエンス リーディングサイエンティストセミナー
【主 催】NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
     公益財団法人都市活力研究所
【後 援】関西医薬品協会
     バイオコミュニティ関西(BiocK)

 本セミナーは、ライフサイエンス分野で最先端の研究を展開されている関西の先生方にご講演をいただき、製薬、医療機器、診断薬、健康食品、医療関係者などのライフサイエンス関係者および一般の方々に、健康・医療産業に対するインスピレーションと産業化へのイマジネーションを感じていただくことを目的としています。
 このことは、産官学にわたる組織横断的なコミュニティーの醸成と、産官学の対話促進につながるものと期待しています。
 本セミナーは、3 か月に一度の頻度で開催し、毎回2 名の講師の先生から、最先端の研究についてホットな話題をお聞きいただけます。皆様のご参加をお待ちしております。

【セミナー案内チラシ】

日時 2024年07月02日(火)
【開催時間】14:00~16:00
開催場所 オンライン:zoomウェビナー
※申込者には当日のアクセス方法を別途メールにてご連絡いたします。(開催約1週間前)
zoomが使用できない場合は、ご参加いただけませんのでご了承ください。
プログラム 講演Ⅰ 14:00-15:00
「データ駆動的患者層別化と創薬標的探索に向けたAI 開発」
医薬基盤・健康・栄養研究所 AI 健康・医薬研究センター センター長代行
バイオインフォマティクスプロジェクト プロジェクトリーダー
/徳島大学 先端酵素学研究所 特任教授(併任)
/大阪大学 蛋白質研究所 特任教授(併任) 夏目 やよい 氏
臨床試験Phase II 試験での失敗率は約70%に上り、その主な原因は有意な薬効が得られないことである。実験動物では認められた薬効がヒトでは認められず、動物モデルを用いた創薬標的探索には限界があるといえる。我々は、ヒトの情報を基にした創薬標的探索を実現することを目指し、対象疾患患者の診療情報とオミックスデータを活用してデータ駆動的に患者層別化・創薬標的探索を行う技術を開発した。本講演では、これら研究成果について紹介する。

講演Ⅱ 15:00-16:00
「生体イメージングによる難治性疾患の病態理解と創薬への応用」
神戸大学 大学院医学研究科 未来医学講座 免疫学分野 教授 菊田 順一 氏
我々は、二光子励起顕微鏡を駆使して生体内で破骨細胞が骨を壊す様子を可視化することに成功し、各種関節リウマチ治療薬がそれぞれ異なる作用機序で骨破壊を抑制し得ることをin vivoで明らかにした。さらに最近、肺線維症や強皮症など難治性疾患のin vivo病態評価系を立ち上げ、新規治療法の開発にも取り組んでいる。本講演では、生体イメージング技術の有用性と将来性について、最新の研究成果を紹介しながら議論する。
参加費 無料
定員 オンライン開催のため特に設けておりません。
申込 ページ下部「お申込みはこちら」のボタンよりお申込みください。

▼個人情報の共同利用
 お申込みの際にご記入いただいた個人情報は、以下の共同利用者及び利用目的のために、共同して利用させていただくことがあります。

1.共同利用する個人情報の項目
 お申し込みの際に記入いただいた事項、氏名、メールアドレス、所属、電話番号、住所
2.共同利用者
 NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
3.利用目的
 上記個人情報利用目的記載の通り。
4.管理責任者
 公益財団法人都市活力研究所

 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 申込みを頂きました時点で、個人情報の共同利用に同意頂いたものとし、今後のイベント関連のご案内を送付させて頂くことがあります。
お問い合わせ先 公益財団法人都市活力研究所 担当: 西尾
TEL:06-6359-1322 FAX:06-6359-1329
メール:ページ右上の「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。

 当財団では、個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
 お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、今後のイベント関連のご案内送付に利用させていただきます。
 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 また、イベント開催時に風景写真を撮影し、財団ホームページ等に掲載する場合がございます。掲載にご同意いただけない場合は事前にお申し出いただきますようお願い申し上げます。

お申し込みはこちら