イベント・セミナー

2025年03月03日(月)開催

第 43 回 関西ライフサイエンス リーディングサイエンティストセミナー

第 43 回 関西ライフサイエンス リーディングサイエンティストセミナー
【主 催】NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
     公益財団法人都市活力研究所
【後 援】関西医薬品協会
     バイオコミュニティ関西(BiocK)

  本セミナーは、ライフサイエンス分野で最先端の研究を展開されている関西の先生方にご講演をいただき、製薬、医療機器、診断薬、健康食品、医療関係者などのライフサイエンス関係者および一般の方々に、健康・医療産業に対するインスピレーションと産業化へのイマジネーションを感じていただくことを目的としています。
  このことは、産官学にわたる組織横断的なコミュニティーの醸成と、産官学の対話促進につながるものと期待しています。
  本セミナーは、3 か月に一度の頻度で開催し、毎回2 名の講師の先生から、最先端の研究についてホットな話題をお聞きいただけます。皆様のご参加をお待ちしております。

【セミナー案内チラシ】

日時 2025年03月03日(月)
【開催時間】14:00~16:00
開催場所 オンライン:zoomウェビナー
※申込者には当日のアクセス方法を別途メールにてご連絡いたします。(開催約1週間前)
zoomが使用できない場合は、ご参加いただけませんのでご了承ください。
プログラム 講演Ⅰ 14:00 - 15:00
「オルガノイドを用いた肝疾患治療」
大阪大学 大学院医学系研究科 教授/ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 副拠点長
東京科学大学 総合研究院 ヒト生物学研究ユニット 教授
横浜市立大学 特別教授/コミュニケーション・デザイン・センター長
シンシナティ小児病院 幹細胞・オルガノイド医療研究センター 副センター長/准教授
武部 貴則 氏
 近年、オルガノイドと呼ばれる、多能性幹細胞や組織幹・前駆細胞などから自己組織化を経て創出される立体組織を用いた再生医療に注目が集まっている。当研究室のグループではこれまでに、ヒト人工多能性幹細胞(iPS)細胞を用いた肝臓オルガノイド創出研究において、胆汁排泄を担保する管腔ドメインの発現、酸化的リン酸化へのシフトを体現した代謝機能の強化、ゲノム編集によるビリルビン代謝機能の強化、臓器特異的血管系の組み込みによる生着効率の飛躍的改善、酸化ストレス耐性不均衡の人工的誘導よる多帯域肝組織誘導などを通じ、従来の肝臓再生医療研究において達成できていなかった解毒・合成などの複数の肝代謝機能が実装された高い競争優位性を持つ細胞ソースの創出に世界に先駆けて成功してきた。
 本講演では、肝外における胆道を含めた肝胆膵領域におけるオルガノイド技術の進展を総括するととともに、それらを活用した臓器の機能置換を指向した次世代の再生医療の可能性を議論したい。

講演Ⅱ 15:00 - 16:00
「腸内細菌と宿主の糖代謝連関」
京都大学大学院生命科学研究科・教授 木村 郁夫 氏
 我々は食由来、特に食物繊維などの難消化性多糖類から腸内細菌による糖代謝によって生じ、宿主にとって重要なエネルギー源となる腸内細菌代謝物、短鎖脂肪酸に着目し、宿主を結びつける生体受容体の作用機序(生活習慣病発症機序)を明らかにしてきた。そして、現在、我々は、一部の腸内細菌が糖代謝過程で合成する菌体外多糖(EPS)を機軸に、宿主の糖質摂取の違いと、腸管内で産生される難消化性多糖EPSによる共生微生物クロスフィーディング機構も包括した腸内細菌‐宿主糖代謝連関の解明を進めている。
参加費 無料
定員 オンライン開催のため特に設けておりません。
申込 ページ下部「お申込みはこちら」のボタンよりお申込みください。

▼個人情報の共同利用
 お申込みの際にご記入いただいた個人情報は、以下の共同利用者及び利用目的のために、共同して利用させていただくことがあります。

1.共同利用する個人情報の項目
 お申し込みの際に記入いただいた事項、氏名、メールアドレス、所属、電話番号、住所
2.共同利用者
 NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
3.利用目的
 上記個人情報利用目的記載の通り。
4.管理責任者
 公益財団法人都市活力研究所

 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 申込みを頂きました時点で、個人情報の共同利用に同意頂いたものとし、今後のイベント関連のご案内を送付させて頂くことがあります。
お問い合わせ先 公益財団法人都市活力研究所 担当: 志水
TEL:06-6359-1322 FAX:06-6359-1329
メール:ページ右上の「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。

 当財団では、個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
 お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、今後のイベント関連のご案内送付に利用させていただきます。
 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 また、イベント開催時に風景写真を撮影し、財団ホームページ等に掲載する場合がございます。掲載にご同意いただけない場合は事前にお申し出いただきますようお願い申し上げます。

お申し込みはこちら