イベント・セミナー

2025年02月19日(水)開催

都市づくりについての技術研究発表と講演会

【主 催】アーバンインフラ・テクノロジー推進会議
【共 催】公益財団法人都市活力研究所 


 アーバンインフラ・テクノロジー推進会議は、毎年、民間企業や公共団体、大学、研究機関等から技術研究論文を募集し、技術研究発表会(東京会場)を開催しています。
 今年度は11月29日に「GXで実現する持続可能で魅力的なまちづくり」をテーマに実施しました。
 本会(大阪会場)では、第36回技術研究発表会(東京会場)にて表彰された優秀な論文を発表するとともに都市行政担当者や研究者による講演を行います。
 下記のとおり、開催いたしますので奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

チラシ

日時 2025年02月19日(水)
開催場所 NORIBA10 umeda(大阪市北区芝田1-1-3 「阪急阪神MEETS」 )
 (地図)
*現地会場のみ、オンライン配信はございません 
プログラム ◇開会 13時30分~13時40分

・主催挨拶 
 UIT副会長・技術研究発表委員長 中村英夫(日本大学教授)

・来賓挨拶
 国土交通省 近畿地方整備局 建政部長 中橋宗一郎 氏


◇論文発表 13時40分~14時25分
<第36回技術研究発表会 優秀賞受賞論文>

・発表Ⅰ 株式会社竹中工務店 木下拓也 氏 
「不均質な木質部材をつなぐ金属3Dプリンター製接合部の開発
 ~自由形状の接合部で未利用木材・間伐材の有効活用を促進~」

・発表Ⅱ 長岡技術科学大学 丸岡陽 氏 
「地方都市の居住誘導区域における自家用車通勤実態に関する一考察
 ~2000年と2020年の国勢調査小地域による即地的分析を中心として~」

・発表Ⅲ 株式会社日建設計総合研究所 筧文彦 氏 
「ウォーカブル空間の創出に向けた自律移動ロボット実証実験
 ~街路空間における歩行者とロボット共存のあり方~」


◇講演会 14時50分~16時50分
・講演Ⅰ 国土交通省 都市局街路交通施設課 
 街路交通施設企画室長 福元正武 氏
 「都市行政の最近の話題」(仮題)

・講演Ⅱ 大阪公立大学 大学院工学研究科 都市系専攻
 教授 嘉名光市 氏
 「ウォーカブルな都市づくり 海外都市と大阪の取り組み」

◇名刺交換会 17時00分~17時30分
参加費 無料(事前登録が必要です。当日は受付に名刺をご持参下さい)
定員 70名(締め切り:2月12日(水)午前中まで)
内容 都市計画学会および土木学会CPDの単位が取得できます。<申請中>
申込 ページ下の「申込はこちら」ボタンよりお申込ください。
なお、申込みを頂きました時点で、個人情報の利用に同意頂いたものとし、今後のイベント関連のご案内を送付させて頂くことがあります。
お問い合わせ先 問い合わせ先
アーバンインフラ・テクノロジー推進会議事務局
住所:東京都文京区関口1-23-6
一般財団法人都市みらい推進機構内
電話:03-5261-5625 メール:uit@uit.gr.jp

 当財団では、個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
 お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、今後のイベント関連のご案内送付に利用させていただきます。
 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 また、イベント開催時に風景写真を撮影し、財団ホームページ等に掲載する場合がございます。掲載にご同意いただけない場合は事前にお申し出いただきますようお願い申し上げます。