イベント・セミナー

2025年03月04日(火)開催

第36回バイオメディカル研究会

第36回バイオメディカル研究会
昨今のAI技術やデジタル技術の発展も目覚ましく、それらは基礎研究の段階から実際の医療の現場で利用されるフェーズになりつつあります。
このような背景を踏まえ、第36回バイオメディカル研究会では「デジタルで作る未来医療」をテーマに据えることにいたしました。
デジタルツイン技術をはじめとする最新テクノロジーの医療応用から創薬への展開、またそれらの技術の社会実装を見据えた仕組みづくりまで幅広く議論します。是非奮ってご参加ください。


【主催】特定非営利活動法人日本バイオインフォマティクス学会
【共催】公益財団法人都市活力研究所
【後援】NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議

∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥

【チラシ】

日時 2025年03月04日(火)
13:30〜16:15
開催場所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
プログラム 13:30 開会挨拶
特定非営利活動法人日本バイオインフォマティクス学会
関西部会長 小川 哲平

13:35
宮川 潤 先生
MIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社
「Nakanoshima Qrossが目指す未来医療イノベーションエコシステムの姿」

14:05
上村 和紀 先生
国立循環器病研究センター・研究所・バイオデジタルツイン研究部
「心臓血管バイオデジタルツインを利用した、画期的な心疾患自動治療システムの実臨床応用を目指した研究開発」

休憩 (14:35-14:50)

14:50
玉木 聡志 先生
株式会社MOLCURE
「進化分子工学と大規模言語モデルを活用した抗体創薬」

15:20
森 秀人 先生
大阪大学 ヒューマン・メタバース疾患研究拠点
「対話型AIを用いたプラスミドベクター設計の自動化」

15:50 ディスカッション

16:15 閉会挨拶・終了
申込 ページ下の「申込はこちら」ボタンよりお申込ください。
なお、申込みを頂きました時点で、個人情報の利用に同意頂いたものとし、今後のイベント関連のご案内を送付させて頂くことがあります。
お問い合わせ先 公益財団法人都市活力研究所
TEL:06-6359-1322 FAX:06-6359-1329
メール:ページ右上の「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。

 当財団では、個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
 お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、今後のイベント関連のご案内送付に利用させていただきます。
 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 また、イベント開催時に風景写真を撮影し、財団ホームページ等に掲載する場合がございます。掲載にご同意いただけない場合は事前にお申し出いただきますようお願い申し上げます。

お申し込みはこちら