日時 |
2025年05月10日(土)
【現地参加の方】 公益財団法人都市活力研究所セミナールームにお越しください。 (説明会時間)15:00~16:00 【オンライン参加の方】 YouTube ・お申し込みいただいた方に、接続先のURLをご案内いたします。 ・リアルタイムで参加ができない方のために、アーカイブ配信を予定しています。説明会のご都合が合わなくても講座にご興味がある方は、是非お申し込みください。 |
---|---|
開催場所 |
公益財団法人都市活力研究所 セミナールーム 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC7階 (地図) 【YouTubeによるオンライン併用】 |
プログラム |
14:30 受付開始 15:00 -まちづくりDXハンズオン講座2025の内容説明 〇本講座開催期間・場所 (期間) 下記日程の全10回、各日14:00〜16:00(開場13:30)を予定 2025年(6/7, 7/5, 8/2, 9/6, 10/11, 11/1, 12/6) 2026年(1/10, 2/7, 3/7) (会場) 公益財団法人都市活力研究所セミナールーム ほか 〇参加費用 16,500円(税込) / 全10回(10回分を6月6日までに一括前納) 〇本講座申込先 https://uii-machizukuri-dx-2025-entry.peatix.com/ 〇講座内容 ・6月7日(土)地域の発信力を高めるGoogleSitesを使って、地元町内の防災サイトを作ってみよう ・7月5日(土)地域の課題解決を加速するAppSheetを使って、防災イベントの受付アプリを作ってみよう ・8月2日(土)地域の魅力を高めるpalanARを使って、まちの回遊性を高めるWebARを実装してみよう ・9月6日(土)地域の預産を未来へ繋ぐLiDAR&フォトグラメトリ用アプリを使って、建築物をデジタルアーカイブしてみよう ・10月11日(土)地域の情報発信を効率化するGammaを使って、Alにプレゼンテーンョンスライドを作成してもらおう ・11月1日(土)地域の広報活動をレベルアッブするCanvaを使って、Alに広報用動画の制作をサポートしてもらおう ・12月6日(土)地域の情報を整理・活用する[hatGPTとNotebookLMを使って、出店位渥を分析しよう ・1月10日(土)地域の担い手不足を解消するDifyを使って、観光案内チャットボットを作成しよう(基礎知識・準備) ・2月7日(土)地域の担い手不足を解消するDifyを使って、観光案内チャットボットを作成しよう(実践) ・3月7日(土)成果発表会:自作アプリのフィードバックをもらおう ※各講座の内容は変更となる場合があります. -質疑応答 16:00 説明会終了 |
参加費 | 説明会は無料です(本講座は16,500円) |
定員 | 現地 20名 |
申込 |
ページ下の「申込はこちら」ボタンよりお申込ください。 なお、申込みを頂きました時点で、個人情報の利用に同意頂いたものとし、今後のイベント関連のご案内を送付させて頂くことがあります。 |
お問い合わせ先 |
公益財団法人都市活力研究所 メール:ページ右上の「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。 |
当財団では、個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、今後のイベント関連のご案内送付に利用させていただきます。
なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
また、イベント開催時に風景写真を撮影し、財団ホームページ等に掲載する場合がございます。掲載にご同意いただけない場合は事前にお申し出いただきますようお願い申し上げます。