イベント・セミナー

2025年11月25日(火)開催

沿線地域の未来を考える公共交通セミナー ~持続可能なまちづくりに向けて~ 「モビリティ新時代とまちづくり」

自動運転サービスの導入は、一部では社会実装に向けた取組みが進み、海外、取り分
け米中での進展は著しく、ロボタクシーによるサービスも提供されています。
 しかし、国内での取組の多くは実証実験の域を出ておらず、事業化にはまだまだ課題
もあります。一方、人口減少・少子高齢化による需要低下とバス運転士等の供給力不足
により、まちの活力が一層低下することが懸念されます。
 今回は公共政策やまちづくりに関する研究を専門になされ、国の地域交通有識者検討
会でもご活躍の呉工業高等専門学校の神田先生をお招きし、国内外の事例を交えながら
新たなモビリティの導入による地域交通の維持や魅力的な都市・まちづくりについてご
講演いただきます。
 後段では、分野横断的なアプローチで交通工学を研究されている京都大学大学院の中
尾先生にご登壇いただき、高齢化社会における今後の交通政策の展望についてお話しい
ただき、両先生によるトークセッションも予定しています。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


【主催】公益財団法人都市活力研究所、阪急電鉄株式会社

チラシ

日時 2025年11月25日(火)
14:30 ~ 17:00(14:00開場)
開催場所 千里阪急ホテル(大阪府豊中市新千里東町2丁目1番)
アクセス:北大阪急行電鉄千里中央駅から東へ徒歩約5分 (地図)
プログラム 【講演】
「“地域の交通”と“新たなモビリティ”と“都市・まちづくり”の融合」
呉工業高等専門学校環境都市工学分野 教授 神田佑亮氏

「運転免許返納の問題から考える公共交通の意義」
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専 攻准教授 中尾聡史氏
 
【トークセッション】
「これからの交通まちづくりの可能性について」
呉工業高等専門学校環境都市工学分野 教授 神田佑亮氏
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻 准教授 中尾聡史氏
参加費 無料
申込 定員になり次第締め切ります
お問い合わせ先 阪急電鉄株式会社沿線まちづくり推進部
TEL:06-6373-5040

 当財団では、個人情報管理基本方針に従って個人情報を取扱っています。
▼個人情報の利用目的
 お申込みの際に記入いただいた個人情報は、このイベントを実施するために利用いたします。また、同意が得られた場合のみ、今後のイベント関連のご案内送付に利用させていただきます。
 なお、法令に定める場合、または別途お知らせする場合を除き、これら以外の目的には利用または第三者提供いたしません。
 また、イベント開催時に風景写真を撮影し、財団ホームページ等に掲載する場合がございます。掲載にご同意いただけない場合は事前にお申し出いただきますようお願い申し上げます。

お申し込みはこちら