事業実績

2017年01月17日(火)

アーバンイノベーションセミナー「2030年のUMEDAを予測する」

アーバンイノベーションセミナー「2030年のUMEDAを予測する」
 都市の成長は「技術」の成長に大きく依存しています。自動車の普及による道路整備、耐震技術の確立による超高層ビルの建築、IT技術の発達による多様な決済サービス、最近ではスマートフォンの普及によるWi-Fiの整備が急ピッチで進められるなど、常に「もの」と「まち(インフラ)」は影響を及ぼしあいながら発展を遂げてきました。しかし、昨今はバリアフリー、歩きたくなる街づくりといった「ひと」重視のまちづくりの必要性が謳われ、また、行きつくところまで進化したと思われる「もの」の価値をブレイクスルーするために「ひと」の感性を今一度深く理解しようとする試みもなされています。
 多様な人々が交流するまち「梅田エリア」を新しい「ひと」×「もの」×「まち」の関係づくりで世界をリードできるまち「UMEDA」に変貌するための取組みや方向性について考えるセミナーを開催しました。

チラシ

日時 2016年11月21日(月)
15時~18時
開催場所 ■セミナー
グランフロント大阪ナレッジキャピタル カンファレンスルーム B01+02
大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪タワーB10階 (地図)

■懇親会
都市活力研究所 セミナールーム
大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪ナレッジキャピタル タワーC (地図)
プログラム 15:00  開 会
 挨 拶
  公益財団法人都市活力研究所 専務理事 木下 年哉
 基調講演「ロボットとの共生の街:ロボシティ・コア構想アゲイン!」
   大阪大学大学院工学研究科 知能・機能創成工学専攻
    教授 浅田 稔 氏
 講演「実空間と情報空間が融合するまちとひと」
    国立開発研究法人情報通信研究機構 監事 土井 美和子 氏
 講演「ネットとAIが融合するIoT時代のロボットサービス
    -スマート・ネットワーク・ロボット-」
   株式会社 国際電気通信基礎技術研究所
    知能ロボティクス研究所 所長 萩田 紀博 氏
 休憩
 パネルディスカッション「2030年のUMEDAを予測する」
  パネリスト
   大阪大学大学院工学研究科 知能・機能創成工学専攻
    教授 浅田 稔 氏
   国立開発研究法人情報通信研究機構 監事 土井 美和子 氏
   株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 
    知能ロボティクス研究所 所長 萩田 紀博 氏
  コーディネーター
   りそな総合研究所株式会社 主席研究員 荒木 秀之 氏 
18:00  閉 会
18:10  懇親会
講師
大阪大学大学院工学研究科 教授 浅田 稔 氏

1982年大阪大学大学院基礎工学研究科後期課程修了。 1989年工学部助教授。1995年同教授。 1997年工学研究科知能・機能創成工学専攻教授。 工学博士(大阪大学)。1986年から1年間米国メリーランド大学客員研究員。 ロボカップ創設者の一人であり、認知発達ロボティクスの第一人者。JST ERATO浅田共創知能システムプロジェクト統括を経て、現在、特別推進研究「神経ダイナミクスから社会的相互作用へ至る過程の理解と構築による構成的発達科学」代表,及び大阪大学未来戦略機構第七部門(認知脳システム学研究部門)部門長。
アーバンイノベーションセミナー「2030年のUMEDAを予測する」
国立開発研究法人情報通信研究機構 監事 土井 美和子 氏

1979年東京大学修士修了。1979年東芝入社以来、ヒューマンインタフェースを専門分野とし、日本語ワープロ、機械翻訳、VR、道案内サービス、ネットワークロボットの研究開発に従事。2014年より国立研究開発法人情報通信研究機構監事、(株)野村総合研究所社外取締役。現在、日本学術会議会員、奈良先端科学技術大学院大学経営協議会委員、大阪大学招へい教授、農工大客員教授などを務める。電子情報通信学会フェロー、IEEE Fellow、情報処理学会フェロー、日本工学会フェローなど。博士(工学)。
アーバンイノベーションセミナー「2030年のUMEDAを予測する」
株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 知能ロボティクス研究所
   所長 萩田 紀博 氏

1978年 慶應義塾大学大学院工学研究科電気工学専攻 修士課程修了、1986年 工学博士 取得。1978年4月日本電信電話公社(現日本電信電話株式会社)入社。NTTコミュニケーション科学基礎研究所メディア情報研究部長、2001年10月 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)メディア情報科学研究所長を経て、2002年から現職。一般社団邦人i-RooBO Network Forum 副会長、2009年ATRフェロー。奈良先端科学技術大学院大学、大阪大学大学院、大阪工業大学 客員教授。
アーバンイノベーションセミナー「2030年のUMEDAを予測する」
りそな総合研究所株式会社 主席研究員 荒木 秀之 氏

1997年大阪大学卒業。三菱信託銀行、富士通総研を経て、2002年に大和銀総合研究所(現りそな総合研究所)に入社。2012年から現職。一貫して日本および関西の景気分析に従事し、経済の構造転換や人口減少による影響を含む、幅広いテーマで情報を発信。企業経営者向け講演も多数。著書は「関西から巻き返す日本経済」(きんざいバリュー叢書)
アーバンイノベーションセミナー「2030年のUMEDAを予測する」
参加費 セミナー 無料
懇親会 2,000円
参加人数 112名

≫事業実績一覧へ戻る